IoTで生活リズムを把握 介護プランに反映へ〈宮崎・都城市〉

2022年0712 福祉新聞編集部

 宮崎県都城市は今年度、「IoT機器活用ケアマネジメント向上支援事業」を行う。高齢者の自宅にセンサーなどを設置して生活リズムを把握、分析し、ケアマネジャーが根拠のある適切なケアプランを提案できるようにする。市によると、全国に先駆けた取り組みだという。

 

 IoT機器はパナソニックホールディングスのツールを活用し、在宅高齢者の水分摂取量、排せつ回数、睡眠時間、服薬などを記録する。ケアマネジャーは24時間の生活データが分かることで、新たな気づきを得てケアプランや支援内容に生かすことができる。

 

 高齢者もそのときの状態に合った支援を受けることで、自立維持や重度化防止にもつながる。センサーなのでプライバシーは保護される。

 

 パナソニックの機器は、厚生労働省推奨の「適切なケアマネジメント手法」を基にしたケアプラン点検機能があり、ケアマネジャーは支援に漏れがないか確認できる。生活データの根拠があることで他職種と効率的に連携でき、学んだスキルを他のケースに応用することもできる。

 

 パナソニックの機器を活用した実証事業では、認知症状が懸念された高齢者に対し、生活データから水分摂取量が少ないことが分かり、摂取量を増やすことで状態が落ち着いたケースなどがあった。

 

 市は事業費として275万円を確保している。参加するケアマネジャー(利用者)を5人募り、8月から約4カ月半取り組んでもらう。年度内に報告会を開くなどして、成果を市内のケアマネジャーで共有し、全体のスキルアップにつなげる。

 

福祉新聞の購読はこちら